安全体感VRトレーニング
現実では難しい、墜落、落下、挟まれ、火傷等の体験をVRで実現。建設現場や製造現場等で起こりがちな労働災害をVR技術を活用して体験する事ができるソリューションを開発しました。
ホーム上係員向けVR訓練シミュレータ
ソフトウェア開発
今回、東海旅客鉄道株式会社様と共同で新幹線駅輸送担当者向けVR訓練シミュレータを開発しました。
VRで再現したホーム上で列車の発着に伴う安全確認等の業務を体験する事ができます
■開発経緯と期待される効果
JR東海様では東海道新幹線の安全確保のため、列車の到着や発車の際にホーム上の安全確認を行う駅輸送担当者に対して、教材を用いた知識面での教育を実施するとともに、固定設置型のシミュレータ装置を用いた実践的な訓練を実施してきました。
駅ホーム上で発生する異常事態への対応力を更に向上させるため、没入感のある仮想空間の中で様々な事象を再現できるVR訓練シミュレータを開発し、実際に経験することが少ない様々な異常事態に対して、適切な取扱いを繰り返し訓練することができるため、駅輸送担当者の異常時対応力が強化されます。
VRシミュレータが東海道新幹線全駅に配備されることで、自駅の会議室等で訓練ができるため、訓練の頻度が高めることを可能としています。
■特徴
本システムの開発にあたって、東海旅客鉄道株式会社様から多⼤なご協⼒・アドバイスを頂き、制作した駅全てにおいて撮影、3D計測等の綿密な取材を実施させて 頂きました。それにより、実際の駅を細部まで再現し、臨場感溢れる体験を提供しています。
天候、昼夜、可動柵・固定柵の有無などのシチュエーションを選択できるほか、お客様の駆け込み乗車やホーム下への転落など、様々な異常事態を発生させることができます。
体験中の様子・旅客からの呼び出しシーン・指導者側画面
■機能
天候、昼夜、可動柵・固定柵の有無などのシチュエーションを選択できるほか、お客様の駆け込み乗車やホーム下への転落など、様々な異常事態を発生させ、列車運行に伴う到着監視・出発監視・通過監視の訓練を行う。
■代表的な機能
各シナリオ作成:各駅において列車種別選択や体験シナリオの作成・編集 ※すべてのドア位置にて事象を設定できる
駅選択:「浜松駅」「名古屋駅」「岐阜羽島駅」 ※今後、東海道新幹線全駅の作成を検討中
時間帯、天候選択:「昼」「夜」「⾬」
旅客接近イベント:講師側で旅客がどの軌跡で動いてくるかを自由に設定可能
イベント発⽣機能:講師の操作により、不具合や不測の事態を強制的に発⽣させる事が可能
アイトラッキング機能:体験者が体験中に見ている箇所をリアルタイムに確認する事が可能
天候・時間帯の切替え(昼・夜・雨)
実際の駅を再現(浜松駅・名古屋駅・岐阜羽島駅)
現実では難しい、墜落、落下、挟まれ、火傷等の体験をVRで実現。建設現場や製造現場等で起こりがちな労働災害をVR技術を活用して体験する事ができるソリューションを開発しました。
体験による教育・訓練は映像や書籍から得られるもの よりもはるかに高い効果を得る事ができます。VR/MR技術を活かしてお客様の現場に沿った効果的な教育・訓練コンテンツを制作します。
点群データの計測、取得のみならず、膨大な点群データ活用しVR等のシミュレーションコンテンツを開発・制作します。計測からVRコンテンツまでワンストップで提供します。
3DCG, BIM, XR,点群の開発で培われた豊富な知識を、プロフェッショナルな各分野のエンジニアが、御社の技術課題を解決し、様々なソフトウェアの使用方法を丁寧にレクチャーします。
創業以来、長年培ってきた建築CG パース制作の技術が「VROX バーチャルモデルルーム」の礎になっています。圧倒的なクオリティを実現する確かな技術力で感動を与えるVR体験を制作します。
新しい都市の開発計画等の複雑な計画であってもひと目でVRで把握できるため、イメージの理解共有がしやすく、計画に関わる方々のコミュニケーションを円滑に進める事ができます。
太古の恐竜の世界を間近に体験する事ができるVR恐竜体験ツアーです。小規模イベントから大型シアターによる常設展示まで幅広く対応しています。新規ストーリの開発・制作も可能です。
弊社はMixed Reality パートナープログラム認定企業ですHoloLens を活用した業務環境改善のご提案や、MRによる革新的なコンテンツを開発、ご提供します。