
tsumikicommunityday2025
LINKDEEPER
MAY. 27-282025|TOKYO


第2回を迎えるプライベートイベント
これまでの繋がりをさらに深化させ、新たな価値創造へと進む、特別な2日間。
LINK DEEPER
ー 繋がりの深化 ー
積木製作は、前回の「繋がり」をさらに深めることでお客様、パートナー企業、
そして未来とより強固に結びつき、共に次のステップに進む「進化」を追求します。
tsumiki community Day2025では、積木製作が培ってきた関係性を軸に、
未来志向の技術や新たなプロジェクトの可能性をお伝えします。
繋がりを深化させることで、私たちが目指す「未来の価値創造」をご体感頂ける場を提供します。
さらなる「深化」から始まる「進化」を、皆さまと共に描き、築き上げていくことを心より願っています。

展示コンテンツ
-
自社サービス
安全体感VRトレーニング
体感装置連動バージョン700社を超える導入実績を誇る
安全教育VRシステム海外を含め多くの企業に導入頂いており、50を超えるコンテンツをラインナップ。今回は新しい体感装置「Unagi」「Vrutto」と連動したコンテンツを展示します
-
自社サービス
DroneXTrainer
ドローン国家資格の実技試験が体験できる
XRシミュレーターです。「Drone X Trainer」はXR技術でドローン訓練を効率化します。時間帯や天候に左右されず、狭い空間でもドローン訓練が可能。Meta Quest 3で仮想コース投影にも対応します。
-
自社サービス
Corebasis/CorebasisCreator
VR教材を誰でも簡単に自作する事ができるCoreBasisCreator
自社でVR教材を自ら作成する事ができるアプリケーションです。360画像、映像を使用してクイズ形式や閲覧型の教材を簡単に作成する事が可能です。プラットフォーム「CoreBasis」を使用して社内のVRデバイスに展開します。
-
受託開発特別展示全日本空輸株式会社
∀TRAS
全国の空港で導入された
グランドハンドリング部門訓練シミュレータANA様と共同開発した訓練シミュレータです。特殊車両の操作感をリアルに再現しており、ソフトウェアのみならずハードウェアの開発まで手掛けています。今回は機体を押す「プッシュバック」シナリオを展示致します。
-
受託開発特別展示東海旅客鉄道株式会社
JR東海新幹線ホームトレーニング
東海道新幹線全駅にて導入された駅係員教育用VRシミュレーター
JR東海様と共同開発した訓練シミュレータです。実際の駅を点群撮影し、忠実に再現された空間にて列車の発着に伴う駅係員の行動の訓練を行います。旅客の挟まれや転落を含む多数の事例を再現しています。
-
自社サービス株式会社オリハルコンテクノロジーズ
ドーム、スクリーン投影を活かした没入型コンテンツ
広視野ディスプレイで体感する究極のリアルシミュレーション
Pannoworksの没入感を活かし、高精度な3DモデルをVR体験として提供。ドローン撮影からVR制作まで一貫対応し、シミュレーションやトレーニングへの効果を訴求します。
-
自社サービス
3Dスキャン・点群計測
「点群データとフォトグラメトリ技術の有効活用」を提案します。
フォトグラメトリ技術を活用して現実の地形や建造物を正確に3Dデータ化。サステナブル建築における環境配慮型デザインやエネルギー効率の高い設計を視覚的に表現し、理解しやすく魅力的な形での提案が可能です。
-
自社サービス
VisionProを活用したコンテンツ
圧倒的な高精細MRで体感する、
リアルな臨場感設計意図を直感的に伝えたい建築設計者や、不動産・商業施設の魅力を効果的に訴求したい開発担当者へ。高品質なCGを活用したMR体験で、空間の構造や演出をリアルにシミュレーションし、新たな可能性を提供します。
-
自社サービス
VirtualModelRoom HMD版
高品質CGをそのままに、
HMDでリアルな没入体験PCやタブレットの品質を、HMDでより没入感のあるバーチャルモデルルームを実現。高品質CGを保持し、リアルな空間体験を提供します。
-
受託開発特別展示株式会社オープンアップコンストラクション
コミュニケーションVR
配属先の職場になじみ、仕事を覚えていきながら”職場の一員”として認められるために必要なコミュニケーションの行動がとれるようになるためのトレーニング
コミュニケーションのポイントを知っているだけではなく、できるようになるためのトレーニング。できているつもりではなく、相手からどう見えているか、相手にどう届いているかをAI判定を使って実現。アバターを相手に実践し、振り返りを行いながらコミュニケーションスキルの上達を目指します。VRだけで完結させず、対面で研修を行うことにより効果を発揮します。
-
自社サービス
AI技術を活用した研修VR内でのAIアシスタントの活用
よりスムーズなVR研修を実現するAIアシスタント
操作が分からない事でVR研修の効果が低下するという課題をAIアシスタントが解決します。対話型で操作に関する不明点に答えたり、作業に必要な材料を運ぶ事によって、体験をサポートします。今後のAI活用例として大きな可能性があるAIアシスタントをぜひ体験下さい。
-
自社サービス
安全体感VRトレーニング
体感装置連動バージョン公式リリース前 / テスト体験会
ハンドルコントローラー連動型運転トレーニングコンテンツ株式会社トヨタシステムズ監修のハンドルコントローラー連動型運転トレーニングコンテンツをリリース前にテスト体験いただけます。
運転コンテンツの大きな懸念点である「VR酔い」に関する調査が最大の目的ですが、皆様の声を元により良いコンテンツに仕上げ、近日公開させていただきます!

パートナー様展示
本イベントには、多くのパートナー企業様にもご参加いただいております。
各社様の取り組みやサービスをご紹介しており、直接体験できる貴重な機会となっています。
ぜひ各コンテンツをご覧いただき、交流を深めてください!
-
パートナー様コンテンツHTC NIPPON株式会社
HTC NIPPON株式会社
HTCの最新機種と革新的エコシステムの紹介
HTC NIPPONは、業界をリードするHTC VIVEシリーズを展開し、最先端のVR体験を提供しています。最新のVRヘッドセットとともに、ゲームやエンターテイメント、ビジネス向けの多彩なエコシステムを構築。高精度なトラッキング技術や直感的な操作性を実現し、ユーザーに無限の可能性を広げる没入感を提供します。VRの未来を切り開く革新技術で、ビジネスにも新たな価値をもたらします。
-
パートナー様コンテンツSB C&S株式会社(Meta)
SB C&S株式会社(Meta)
Meta for Work Japan コンソーシアム
Meta for Work Japan コンソーシアムでは、企業や法人でのMeta QuestをはじめとするXR技術活用をご支援する活動を進めています。本ブースでは、法人がMeta Quest製品を活用していく上で不可欠なデバイス管理ソフト「Horizon Managed Services」の概要や使い方などについてご紹介いたします。
-
パートナー様コンテンツSBS東芝ロジスティクス株式会社
カウンターフォークリフトによる荷卸し事故体験
事故を仮想体験させる“記憶に残る”教育で
フォーク作業員の安全意識を向上させるカウンターフォークリフトでは、フォーク作業員が「ハンドル」「レバー」「ペダル」を操作する必要がありますが、仮想空間でのトレーニング用にこれらをコントローラー化したVRシステムを開発。フォークリフト作業教育用VRシステムには、偏重心であるアイテムの荷扱い方法を習得できる機能も備わっています。フォーク作業員は仮想空間でのトレーニングを通じて多様な形状をしているインデント制作製品などの荷扱い手順を学ぶことができます。
-
パートナー様コンテンツクモノスコーポレーション株式会社
3次元点群データによるデジタルツイン空間の構築
コモングラウンド/デジタルツイン構築のソリューション提案
3D空間計測のパイオニアであり25年を超える実績と信頼がございます。フィジカル空間とデジタル空間が精度良くデジタルツイン化することで、コモングラウンド/デジタルツインを実現し、多くのイノベーションを起こすことに貢献できます。
-
パートナー様コンテンツ株式会社杉孝
足場組立・解体メタバーストレーニング
業界初!メタバース技術を活用して「安全で効率的」な足場組立研修を実現
従来の足場組立研修は、時間・コスト・場所・危険性等に関して多くの課題がありました。しかし、メタバース空間で行う足場組立研修であれば、これら課題を大幅に改善できます。これこそが、デジタル時代にふさわしい、新たな研修の形です。
-
パートナー様コンテンツ株式会社杉孝
可搬式作業台 不安全行動の体感VR
体験者の行動によりシナリオが分岐し、多様な災害体験が可能!臨場感抜群のギミック満載
頻発する可搬式作業台使用時の災害をVR体感できます。リアル(現実世界)では、専門スタッフが「何が・どう不安全なのか」をより深く解説します。デジタルとリアルが交わる点では、単なるVR体験以上。安全への感度が上がる新世代の研修が可能です。
-
パートナー様コンテンツ株式会社セキド
DJI最新の産業/物流ドローンと関連ソリューション
最新のDJI業務用ドローンは、省人化/省力化に貢献します。
サーマルカメラを使用したインフラ設備や構造物、ソーラーパネルの点検、高精度RTK測位での写真測量にできる製品をご紹介。 その他、大型物流ドローンも展示。林業、建設業、電気事業、山岳物資輸送、災害支援など活用方法は多岐にわたり、可能性は無限大。
-
パートナー様コンテンツ株式会社Mogura
XR/メタバース戦略の羅針盤
Mogura Nextの専門コンサルティング
Mogura Nextは、XR/メタバース/VTuber領域に特化したコンサルティングサービスです。国内最大の専門メディアMogura VRの運営で培った深い知見と、業界随一のネットワークを武器に、貴社のビジネス課題解決に向けたXR/メタバース活用戦略の策定から実行まで、専門家チームが伴走します。市場調査・分析、事業企画、技術選定、開発ディレクション、効果検証まで、机上の空論ではない実践的なプランニングときめ細やかなサポートでプロジェクトを成功に導きます。 ぜひブースにて、貴社の課題や将来構想をお聞かせください。最適なXR/メタバース活用のご提案をさせていただきます。