メインビジュアル

TsumikiCommunityDay 2023

2023.12.15-16東京スカイツリーイーストタワー

TsumikiCommunityDay2023は積木製作創立20周年を記念して開催した初めての自社主催イベントです。
オフィスからほど近い押上、スカイツリーイーストタワーの会議室を使用し、XRを中心とした15コンテンツを展示、200名を超える方にお越しいただきました。

テーマはイベント名にもあるようにコミュニティを作る事。コミュニティとは積木製作と顧客、パートナー企業がより深く理解し、互いに貢献し、持続可能で発展的な関係を構築する事ができる場所であると考えています。

  • 当日全体の雰囲気
  • 当日全体の雰囲気

当日全体の雰囲気

今回はメタバースの展示を多く実施しました。杉孝様と共同開発した「足場組立・解体メタバーストレーニング」や、大林組様からの依頼で開発した「玉掛けメタバーストレーニング」。イベントや会議等で広く使われているメタバース技術をトレーニング分野で活用した場合の効果と可能性を示す事ができました。

メタバース体験風景 「足場組立・解体メタバーストレーニング」

メタバース体験風景 「足場組立・解体メタバーストレーニング」

オリハルコンテクノロジーズ様に提供頂いたドームスクリーンを活用した展示では、積木製作の建築に特化した3DCGの品質を存分に伝える事ができました。ヘッドマウントディスプレイを使用しなくても、没入体験を提供できる事を示すことができたと思います。

春日部みどりのパークに入居しているチーム、アグリテックラボが開発した「Drone X Trainer」。ドローンの第一人者である日本無人航空機免許センター株式会社の中村様に監修頂いた事で教育効果の高いシナリオとなりました。ドローンの挙動に関してもお墨付きを頂いています。

オリハルコン協力の下、ドームスクリーンの展示

オリハルコン協力の下、ドームスクリーンの展示

積木製作の元社員で現在もパートナーとして一緒に協力している柿沼和也氏。彼が独立後に立ち上げたカフェ「Bock」からホットコーヒーと昼食のサンドイッチを提供して頂きました。ホットコーヒーは来場者に無償で提供し、非常に喜んで頂きました。このように元社員と転職、独立後に協力してくれるような関係性を続けていける事こそ、本イベントの目的であると考えています。

Bock ホットコーヒーの提供に関して

Bock ホットコーヒーの提供に関して

イベント終了後にスタッフ全員で記念写真を撮影しました。2017年頃からスタッフが非常に増えており、展示する事ができたコンテンツを見ても、自分たちの成長を感じる事ができる、そしてこれからもずっと続けていきたいイベントとなりました。

終了後、スタッフによる全体写真

終了後、スタッフによる全体写真

ランドページ

TsumikiCommunityDay 2023

詳細を見る